「アスク総研」設立への想い(過去の30数年のコンサルタント経験からの学び)

「アスク総研」設立への想い(過去の30数年のコンサルタント経験からの学び)

6. The Learning Company とは?

今回は、「 The Learning Company 」についてご説明しましょう。 「 The Learning Company 」は、イギリスのマイク・ペドラー(Mike Pedler)、ジョン・バゴーン(John Burgoyne … [続きを読む]
「アスク総研」設立への想い(過去の30数年のコンサルタント経験からの学び)

5. お客様自らが『変わる力』を得るためのサポートをする

「お客様自らが『変わる力』を得るためのサポートをする」 そのために、なにが必要でしょう? 大切なのは、企業内で「水平的エネルギー」と「垂直的エネルギー」がうまく繋がって機能しているかどうかを考える、ことです。 「水平的エネ … [続きを読む]
「アスク総研」設立への想い(過去の30数年のコンサルタント経験からの学び)

4. 「戦略実行(運動論)の成功」に必要なものとは?

コンサルタントが「RESULT(結果)」を追求する場合に必要なものとはなんでしょう? それは、次の2つに他なりません。 構想段階の戦略案を実行できる「組織力(組織ケイパビリティ)」が備わっていること。 プロジェクト期間の終 … [続きを読む]
「アスク総研」設立への想い(過去の30数年のコンサルタント経験からの学び)

3. Plan-Do-Seeだけでは、同じ過ちを何度も繰り返す!

前回は、顧客との協働で綿密なプロジェクトの構想を練ったとしても、本当の意味で「戦略実行のサポート」を行うには「時間」や「想い」といった解決困難な制約条件がある点に言及しました。 そもそも顧客と協働で練り上げた「戦略案」は、あくまでその … [続きを読む]
「アスク総研」設立への想い(過去の30数年のコンサルタント経験からの学び)

2. 「実行力」不足をサポートするためには、「プロジェクト」には限界がある!

前回、昨今のコンサルティングファームのトレンドとして「とにかくコンサルタントを増やして売り上げを拡大させる」という風潮に疑問を感じていたことを述べました。 私がアスク総研を立ち上げた際にそれ以上に気になっていたことは、「経営改革の企画 … [続きを読む]
「アスク総研」設立への想い(過去の30数年のコンサルタント経験からの学び)

1. コンサルタントの金太郎飴現象と、適材適所へのアサインよりトータル稼ぎ稼働率への偏重

私(窪田)は、昭和63年(1988年)に経営コンサルタントとなりました。 その後独立する2010年4月までの22年間、多種多様なスタイルのコンサルティング会社(経営戦略系、銀行系、米国独立系、監査法人系、IT系)で顧客向けのコンサルテ … [続きを読む]